梅しごと第1弾終了。今年も煮梅作ります。


我が家の夏の定番

今年もこの季節がやってまいりました。
もう、10年以上毎年作り続けている煮梅。

煮梅とは、青梅を砂糖で煮たものです。なるべく皮がやぶれないように、きれいな梅の状態を保ったまま煮るのです。

作り方は以前にこちらのブログに掲載しました。
梅しごとスタートしました。忙しいけど今年も煮梅作ります。

毎年、6月に入ると子どもたちの学校行事やら、PTA行事やらがじゃんじゃん入ってきて忙しく感じるのですが、梅は待ってはくれませんので、時間はないけど、時間を作って、少し先の本格的な夏のために梅しごとをするのであります。

煮梅でできた梅の実もおいしいのですが、一緒にできる梅シロップの方が近年は子どもたちに人気です。
水で割って、梅ドリンクとして、夏になると飲むのです。

人様におすそ分けできる、私の唯一の手作り品です。

第1弾、梅2kgを昨夜仕込みました。

来週の生協でまた2kg配達されるので、また作ります。

梅干しは?

数年前までは梅干しも作っていましたけど、ここ数年は3つの掛け持ちパートをしているので、絶対的に時間が足りませんので、もう作り梅干し作りはやめてしまいました。

しかも、昨年10月からは糖質制限をしていますので、ご飯と梅干というセットで食べることももうありませんので。

それにこの手作りの梅干しは夫さんは絶対に食べないし。こちらのお方はスーパーに売っている添加物たっぷりのはちみつ梅干ししか食べませんから。

どうしても作りたくなったら、近年は下漬けまでしてある梅干し作りキットが生協で販売もされているし・・・・。ちょっとお高いし、あんまり梅も柔らかくならないのだけれど・・・・。

それでも今年も作りたい、という衝動にかられたら、保存用ジッパーで作ることもできますしね。(冷蔵庫で保存しながら)

そんなんで、今年は梅干しは作る気は今のところなし。

いろいろなものをのんびりと手作りしていた専業主婦時代が懐かしい・・・・。

ていねいな暮らしを目指していた若かりしころの私です。

一通りやってはみたので、もういいけど・・・・。

自分には非効率的なことはやっぱり合わないということで。

ブログ運営なんかより、まずは資格をとりたいわ、なんてお方はネットで学べるスクールもありますよ。

私も独自ドメインを取得して、word pressでブログ運営をやってみたいわ・・と思われる方は、まずはドメインをとってみましょう。




菌活生活してみませんか?腸内環境が整います。


こちらのブログで紹介している書籍を、アマゾンでチェックしたい方はこちらからどうぞ。
Amazon.co.jp(アマゾン)

ヤフーでチェックしたい方はこちらからどうぞ。
Yahoo!ショッピング

いま話題の人?に会える??
東京へ行ったら行ってみよう!


小さなお子さんにはこちらもおすすめ。


布団クリーナーで干すよりキレイに。


PAGE TOP Secured By miniOrange