そもそも主婦なんて休みなんてもとかないし・・・
そもそも主婦なんて、家事をすることを考えたら1週間休みなしなんですけどね。
とある統計では、主婦は1日5時間くらい家事をしている、という統計があります。
朝起きて、洗濯して、ご飯作って、掃除して、買いものして・・・
結構な時間を家族のために割いている。
土日の休みなんてありませんから単純計算で5時間×7日で35時間です。
もうこれだけで、サラリーマンの1週間の労働時間(8時間×5日で40時間)に迫る勢いです。
時間調べというものをやってみた結果はこちら
40代パート主婦・3人子持ち、時間調べをやってみた結果
なんでもやって当たり前?
洗濯物がきれいにたたまれていて当たり前、家に帰るとごはんができていて当たり前、家の中がきれいで当たり前。
この状態を保てるのはだれのおかげかなんて、家族の中のだれもそんなこと気にもとめない、悲しい現実。
お母さんでもあり、妻でもある私は、洗濯して当たり前、ご飯作って当たり前、掃除して当たり前・・・。
私が責任をもってやっていることが多すぎる。
なんで、お父さんでもあり夫は責任をもってひとつのことを担当しないのでしょう?
どれも中途半端に手伝って、自分ではやったつもりになっている。
ひとつの家事を責任をもって初めから最後までやってほしいものです。
昔の主婦たちはすごかったの?
このようなことを自分の喜びとしてできていた、かつての主婦たちはある意味すごい人たちだったのかも?
誰からも感謝されなくても、自分の喜びとしてこれらのことをできていた人たちって、すごい!、としか言いようがない。いやいや、何も考えずにやれていたのか?
私にはとてもできません。
だれからも感謝されないのならやりたくなくなります。
必要最低限のことしかしたくありません。
自分の時間は自分のために使いたい。
百歩譲って、子どもたちのためならできる、でも夫のためにはできない。
昔の主婦は夫を玄関で出迎え、上着を脱がせ・・・なにからなにまでやってあげていた。
昭和のドラマなんかを見ていると嫌気がさしてきます。
自分のことは自分でやれよって。
家事に関連してこちらの記事もいかかですか?
きちんとしなくたっていいじゃないか。だれだ?家事レベルを上げているのは?
子どものため、自分のためならいくらでも働ける
今は子どもの今後の教育費のためと自分の老後資金のために働いている。
メインパート(学校関係)月から金、一日4時間半→5時間半になりました。→2021年は基本5時間になりました。
→その後、2023年現在、6時間になりました
サブパート(放課後児童クラブ)月から金 一日3時間→2学期から2時間半になりました→2021年は基本2時間、長期休みは4時間ほどに。
土日は早朝品出しアルバイト 一日3~4時間ほど→2021年現在、競合店が立ち並び入荷量が年々減少しているせいか、2時間ほどのことが多くなりました。
1週間で40時間ほど→2021年現在、以前よりは確実に労働時間は減っている
このお金を元手にして、実は積み立て型投資信託を始めました♪
おまけに現在iDecoも申し込み中。
着実に自分年金の準備始めてます。
こっちの資金を稼ぐのが本当の目的だったりして・・・。
こちらも将来的に5つめの仕事として、個人投資家になれたらいいのですけどね・・・。
3000円積み立て投資信託実践中の記事はこちら
3000円投資生活実践してみた結果こうなった
2017/9/17追記
掛け持ちパート生活も半年がたとうとしています。
さすがに一日7時間半働くのは辛くなってきたので、最近は30分早めに帰してもらうようにしています。
体や、心が壊れてしまってからでは大変ですからね・・・。
毎日7時間半働き、土日に早朝アルバイトをすると、16万~18万円ほどの収入になることがわかりました。
そこから厚生年金等を差し引かれて、手取り15万円ほど。
今現在は無理をして収入を得なくても夫さんの収入があるので(仕事をやめていない)生活はできる状態なので、体や心のことを考えて、少し働く時間をセーブすることにしました。
その分、子どもたちを向き合う時間を大切にしたいと思っています。
2017/10/11追記
2017年のパート&アルバイト収入公開ということで・・・・。
1週間休みなく働いていったいどんだけ収入を得ることができるのか?ということで。
1月 12万(端数切捨て)
2月 12万
3月 14万
4月 12万
5月 12万(126時間)・4月からは時間的にはほぼフルタイムのような働き方になりました。
6月 17万(181時間)
7月 18万(172時間)
8月 16万(178時間)
9月 11万(127時間)
という感じです。
4月からは社会保険料(17000円ほど)が差し引かれていますので手取りは少なくなっています。
メインパートが今年度は大変お暇なゆえにできること。
サブパートの方が気持ち的には主の仕事となりつつあります。
週末早朝アルバイトは、ある意味保険的な意味合いで、今後も細々と続けていこうかと・・・。
2018年の掛け持ちパートの収入はいったいいくらになる?
40代掛け持ちパート主婦。それでも200万しか稼げません。
2016年は、クラウドワークスにもチャレンジして、記事作成なんかもしていました。
時間に余裕があればできますけどね・・・。
今はできませんけど。興味のある方は下記をクリックしてみてください。
文章を書くのが好きなら、ちりつもで、お小遣い程度であればすぐに稼げますよ。
在宅ワークならクラウドワークス
![]()
スマホを通常通り仕様するだけでポイントがもらえる、なんてサービスもありますよ。
iPhoneユーザー様用です。
![]()
もちろんアンドロイドユーザー様にも・・・。
![]()
土日はあんまり家にいたくないから・・・
実は私の実母もサービス業に従事していたこともあり、私が子どものころは土日にはほぼ仕事でした。
だから土日に働く、ということは私的にはあんまり違和感がない、というか・・・。
人様が休んでいるときに働いた方が時給もいいですし・・・。
この辺の感覚は、ほぼお役所仕事を長年続けてきた夫さんには理解できないだろうな・・・。
土日に夫さんが家にいるときに、私だけがせかせかと家事をしているのが本当に嫌。
手伝おうともしない人を尻目に、私だけなんで家事をしなくてはならないのか?とはらわたが煮えくり返ってくるので。
かれこれ、1ヶ月以上、夫さんが寝ている寝室兼書斎の掃除なんてしていませんけどね。
ほこりが気にならないのかしら?
激しく、疑問。
あっ、お察しの通り、寝室は別です。
2017年の3つの仕事の合計収入は?
2018/1/5追記
2017年の私の稼ぎは、ジャジャーン!195万円なり。
パートの掛け持ち&土日早朝品出しアルバイトの結果です。
頑張った、自分に拍手。
ちなみにこのうち、約半分は積み立て投資信託&iDeCoへ。
自分年金をしっかり作るぞ。
2018年はブログからももっともっと収益を上げたい。
少なくとも、ブログ運営費用の元は取りたい。
ここにひっそりと宣言いたします。
ちなみに2017年はアドセンスに承認されたおかげもあり、楽天アフィリエイトやA8.net等を合わせて、ドメイン代2個分ほどはなんとか稼げました。
2018年5月、始めて1ヶ月間のアフィリエイト収入が1000円を超えた記事はこちら
祝!アフィリエイト収入、やっと1000円超えた
手に職つければ、アホみたいに働かなくてもいいのかなぁ~?
【無料資料請求】クリスタルデコレーション認定講師資格取得講座
![]()
ネットで資格を取る勉強もできる時代ですね・・・。
2017年の40代パート兼家事労働者の働きの結果はこちらに
2017年家計簿をまとめつつ、2018年へ向けて
オン・オフの境目をゆるやかに
2018/3/16追記
掛け持ちしながら、バランスよく働くことは、ベストセラー著者 落合陽一氏も著作の中で述べられていますよ。
オンとオフの区別をつけずに、無理なく続けられることを、生活の中に入れ込み、複数行うのが大切であると。
オンとオフと区別をつける方が、それは自分自身がストレスを感じている感じていることであると。
無理なくできることを組み合わせて生きていけるように、ポートフォリオを組むことが大切だそうな・・・。
まさに、今私の生活そのものではないか・・・。
私って、時代の先を読んでる?と自画自賛です。
サブパートと自分では呼んでいる仕事は、学童保育の指導員補助なので、一日2時間半だけ、なのですが、この仕事が一番今は楽しい。元気いっぱいの子どもたちからパワーをもらえますので。
一応、お給料はいただいていますが、気持ち的には子どもたちの育ちのお手伝い、という感じです。
2018年夏の働き方
2018/8/10追記
2018年の夏休みは、メインパートは夏休み中ゆえ、休み。(一応、学校関連の仕事なので)
夏休み中のみ、学童は一日5時間にしてもらい、今年は週1日休みをもらい、少しゆったりしたペースで仕事に励んでいます。(学童は土日も休みです)
土日の早朝アルバイトは3年目に突入して、現在も継続中。
土曜日は家から一番近い店舗に移動になって、通勤も楽になりました。
おまけに店舗自体の規模も小さくなったので、作業時間も短くなって、楽になりました。
もちろんお給料も少し減りますが・・・。
それでも体が第一なのでそれでよし、と思っています。
追記終わり
働き過ぎで心を病まないために
榎本稔著「メンタル医療革命」という本の中にこんな記述がありました。
心を病まないためのの生活習慣
①働いて収入を得ること
②少しは資産を築くこと
③空間的に余裕を確保すること
④時間的に余裕を保持すること
⑤多くの友をつくり、自分を豊かにしようと努めること
⑥自分のためだけにでなく、人のためにも尽力すること
⑦祈りと救いの心をもつこと
こちらの本は主にさまざまな依存症の方々に対して書かれた本なので、私には当てはまらないのですが、常に働きたくない病&うつ病になりたい病の夫さんにはぜひ読んで頂きたい。
個人的には⑦の祈りと救いの心をもつ、というところが共感できます。
なにか特定の宗教を信仰しなくとも、信仰とは何か、ということを考えていくことが大切かと思います。
メンタルが本当にやばかったらカウンセリングを受けた方がいいみたいです。
女性専用の匿名カウンセリング【ボイスマルシェ】新規会員登録で初回1080円オフ!
![]()
2019年の働き方
2019/1/16追記
基本、3つの仕事の掛け持ちは変化なし。
メインパートの人事異動で周りの方々が変わることはあるかも知れませんが・・・・。
まあ、周りにだれがきても私自身がその仕事を辞める、とかいう選択はない。
ちなみにメインパート関連の人事はこちらの記事にあります。
引き寄せの法則発動・苦手な人は移動&退職・お気に入りの人が同じ部署に
サブパートも変化なし。
土日早朝品出しアルバイトも変化なし。
2019/9/10追記
このたび、早朝品出しアルバイトの時給が950円から1000円に上がりました。
このアルバイトは土日だけしかしていないのですが、なんと、このアルバイト土日も平日も時給が同じ、というまか不思議なバイトなのです・・・・。
土日の時給が平日と差があったらもっと頑張れたのに・・・・。精神的に。
でも、このたび一律、時給が1000円になり、これまでよりも待遇改善、ということで、これからも続けて行きたいと思います。
腰が痛くなるのが難点だけどね。重たいものを持たなきゃいけないのでね。
追記終わり
4つめの仕事として
一番2019年に頑張りたいのは、このブログの更新です。
こちらのブログからのアフィリエイト収入もほんのすこしずつではありますが増えてきました。
ちなみに2017年は1年間トータルでアフィリエイト収入が、3000円ほど。
2018年は8500円ほどでした。
というわけで、2019年のアフィリエイト収入の目標は15000円。
本当に微々たる目標ですが、いつかブログからの収入で生活できる日を目指して・・・・。
2019年4月末まででこのブログから得られた広告収入は4600円なり。
目標にはまだまだ遠いけど、確実に昨年よりはレベルアップしている・・・。
★毎日のお買物をネットで注文★便利な生協の宅配サービス!
毎週約1,800品目掲載のカタログから、食品や雑貨をご自宅で
ゆっくりお選びいただけます。ご注文後は、ご自宅までお届けします。
まずは気軽に資料請求
![]()
生協のおかげで3つの仕事掛け持ち生活が続いています。
ちなみにわが家はサンルームがあるので、不在時でも(っていうかいつも不在ですけど)安心です。
土日以外の祝祭日のみ丸1日休めます
丸1日なにも仕事がない、という日は土日以外の祝祭日のみ、なので2019年9月は2回休めました。
10月も体育の日と、即位の日?で2回休めるかな・・・。
![]()
【人材募集情報】
「A8.net」を開発運用するアフィリエイトソリューションプロバイダーの
株式会社ファンコミュニケーションズが業務拡大につき技術者を募集中。
![]()
2020年収入減の予感
新型コロナウィルス感染拡大防止措置、臨時休校のため、メインパートの仕事が急遽なくなりました。
サブパートの学童補助支援員の仕事も、こちらの地域では、どうしても・・・という子どもは学校で3時までみる、という措置になったため、学童補助支援員の仕事もなくなりました。
現在は、土日早朝品出しアルバイトのみです。
まあ、夫さんの収入があるので、無理に働かなくてもいいので、子どもと一緒に休もうかと思っています。
なので、こちらのブログの更新を頑張ります。
あと、メルカリ、ラクマの出品も。
それから、大暴落しているときこそ、株は買いなので、ひっそりと株を買い進めます。
春休み(25日から)は、一応、今のところ学童が午前からの開所になるので、これまで通り、働ける模様です。(あくまでも現在のところ)
2020/4/16追記
3月1ヶ月くらいならメインパパート&サブパートがなくなってもまあ、いいか・・・と気楽に考えてはいたけれど、4月になり、再び休校になり、4月もメインパート&サブパートは仕事なし、なので、いよいよ、私自身の収入がなくなってきて、やばいかな・・・と思い始めた次第です。収入がなくても、スマホの支払いやら、iDecoの掛け金やら、積み立て投資信託やらが引き落としになりますから、口座には入金しておかなくてはならないわけで・・・。まあ、別の口座に貯金があるので、口座から口座へ移動させなくてはならない、ということです。今までは引き落としがきちんとできるか否かななんて、そんなこと気にせずにいられたのに、そういうことを気にせざるを得なくなってしまった、というこです。まあ、iDecoの掛け金や積み立て投資を一時的に停止すればいい話なんですけどね・・・。
まあ、それにしても、数年前に専業主婦をやめ、仕事を始めて、ここ3年くらいはほぼフルタイム並みの労働時間だったわけで、このままこの働き方がずーっと続くんだなぁ~なんて思っていたけど、思いがけず、人生の休息が与えられて、正直うれしかったりもします。
でも、休業も2ヶ月目に入り、正直暇です。
まあ、子どもの相手をしていれば、あっという間に時間はすぎていってしまいますが・・・。
追記終わり
2020/4/26追記
土日のみやっていた早朝品出しアルバイトを、平日早朝もやらせてもらえることになりました。
なので、火・水・金・土・日の週5で早朝品出しアルバイトをしています。働かせてもらえることに、感謝、感謝。
細々とですが、土日早朝品出しアルバイトを続けてきて、良かった・・・。
こんな時に役に立つなんて。
追記おわり
2021年の働き方は?
2021/10/25追記
相変わらず、メインパート5時間ほど、サブパート2時間ほど、土日品出しアルバイト2時間ほどを継続中。
メインパートで厚生年金に加入させてもらえているので、社会保険料を差し引いたら、手取りは12.3万ほどです。
どの仕事もさほどストレスのない仕事なので、自分に合っています。
もう40代半ばを過ぎると、今さら正社員の仕事を探すのも嫌です。好きな時に休めないのも嫌なので・・・。
それぞれの今の仕事が今後も続くかどうかはわかりませんが、今のところは現状維持です。
突然、それぞれの仕事がなくなってしまうかも知れませんので、ブログアフィリエイト、フリマアプリ、株式売買などで、細々と収入を得る方法を続けているところです。
追記終わり
2022年の結果は?
2022年はメインパート、サブパート合わせて、170万ほど。
土日早朝品出しアルバイトで、40万ほど。
合わせて210万ほどの収入でした。
株の配当で6万ほどありましたが、CFDで大負けしているので、すべてパーです。