家計簿の予算立て・わが家の予算を立ててみた


2018年わが家の予算立て始動

食費の予算は早々に立てていたのですが、他の費目はなかなか取り組めず、しばらく放置していたのですが、先日ようやくざっくり計算し始めました。

2018年のわが家の食費予算を立ててみた。5人家族は10万超え。

人によって、どこから予算を立てるかちがうかとは思いますが。まずは収入予算から。

夫さんの収入(毎月の給料=総支給額×12か月分、年2回の賞与)・私のメインパート収入見込み、サブパート収入見込み、土日アルバイト収入見込み、児童手当3人分×12か月などを全部足して、1年間の収入の見込みを書き出します。

そしてその合計を12で割って、1ヶ月の収入予算を立てます。

年2回の賞与を含めたすべての収入見込みを12で割ることがポイントです。
すると1ヶ月当たりの収入予算が出てきます。

予算上ではこのように1年を通した収入の見込みから1ヶ月当たりの予算を割り出します。

収入の多い月、少ない月が実際はあるじゃないか、と思われるかとも思いますが、予算上ではそれらをならして1ヶ月の予算を立てる、ということです。

税金、社会保険にいくら払っているか知っていますか?

収入予算を手取りから計算はしてはいけません。
支払われた大元の金額から収入の予算を立てていくのです。

そして、次はそこから引かれていく、というか支払っていく税金、社会保険料を引きます。

手取りの額にしか目を向けていてはいけません。
わが家はどのくらい税金と社会保険料を払っているのかしっかりと認識しなくてはいけません。

おそらくどの家庭も1年間トータルするとびっくりするほどの金額を支払っていることでしょう。

こちらも上記と同様、住民税、所得税、自動車税(自動車費に入れず、ここに入れます。自動車を取得した場合の税金は自動車費に入れます)、固定資産税等々1年間に支払うであろう予測の額を全部書き出して合計し、12で割って1ヶ月分の予算を立てます。

社会保険も同様です。厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険に支払うであろう1年間の予測の額を書き出して、12で割り、1ヶ月分の予算を立てます。

ここで、先ほどの1ヶ月分の収入予算からこの1ヶ月分の税金、1ヶ月分の社会保険料を引けば、わが家の1ヶ月に使うことのできるお金が出てきます。これを可処分所得といいます。

先取りの預金や貯蓄性の保険は?

この可処分所得から今度は毎月預金したい額と貯蓄性の高い保険、学資保険とか、個人年金などを差し引きます。

すると、わが家で1ヶ月に使うことのできる実際の金額が出てきます。=自由に使えるお金です。

ここからがようやく本番で、その自由に使えるお金を各費目(食費、光熱費、住居・家具費、衣服費・教育費・交際費・教養費・娯楽費・保健衛生費・職業費・特別費・公共費・自動車費・妻自由費)に割り振っていくことになります。

これらの各費目もそれぞれ、1年間にかかるであろう金額をすべて書き出します。そしてそれを合計して12でわって、1ヶ月の支出の予算を立てていきます。

光熱費は?

わが家の場合は電気代、ガス代、灯油代です。ちなみにこの家計簿の分類では水道代は住居・家具費に入ります。
電気代、ガス代、灯油代(給湯と暖房)ともに、これまでの1年間の記録から平均値を割り出し、1ヶ月の予算とします。
ちなみにわが家の1ヶ月の予算は、電気代8000円、ガス4000円、灯油5000円ほどです。
合計17000円。

住居・家具費は?

住宅ローン 45783円×12か月
火災保険 89200円
水道代3500円×12か月
下水道使用料4600円×12か月
町内会費2000円×12か月+その他5000円
固定電話&プロバイダー&ガラケー2台分 10000円×12か月
本当はスマホ代もここに入るのですが、夫さんの分は夫さんのこづかいから、私の分は妻自由費から払っているので、入れていません。

次女の部屋にエアコンをつけたいので、10万円くらい?

その他、台所用品の消耗品費 3000円ほど×12か月
プリンターのインク代 8000円×2(インク代はどこに入れるか微妙な費目ですけど、わが家はここに入れています)

合計 1036796円
これを12でわると86399円、切れの良い数字にして、86500円。

と、いう感じに順々に立てていきます。
今日はここまで。
また続きは近日中にアップします。

ちなみに使っている家計簿は婦人之友社から発行の「予算生活の家計簿」。
こちらを購入すると、予算の立て方や家計簿の記入の仕方が詳しく解説されたガイドブックが付いてきますよ。

2018/12/4追記
2019年版「予算生活の家計簿」はおしゃれなカバー付きも登場(中身は一緒です)
でも、カバーがおしゃれなだけで、やる気もアップすること間違いなし。
画像をクリックすると、楽天へつながります。

追記終わり

アマゾンでチェックしたい方はこちらからどうぞ。

楽天でチェックしたい方はこちらからどうぞ。
予算生活の家計簿(2018年) 羽仁もと子案 [ 羽仁もと子 ]

ヤフーショッピングでチェックしたい方はこちらからどうぞ。
新品本/羽仁もとこ案 予算生活の家計簿 羽仁 もとこ 著



2018年1月の家計簿
2018年1月の家計簿

2018年2月の家計簿
2018年2月の家計簿

2018年3月の家計簿
2018年3月家計簿

2018年6ヶ月間平均の家計簿
2018年5人家族6ヶ月平均を出してみました。

PAGE TOP Secured By miniOrange